System Shield (リアルタイムアンチウィルス) 設定

System Shield 設定では、スキャンするドライブとその設定、脅威への対処方法、スキャンから除外するファイル拡張子、表示する情報を設定できます。 また、ウィルス定義の更新間隔をカスタマイズできます。

スキャン設定

リアルタイム保護のボックスにチェックマークを入れて、リアルタイム保護を有効化しておくことが推奨されます。

また、[対象ドライブ] には、System Shield がシステム上で検知したドライブの横のボックスにチェックマークがついているフィールドを含めることが推奨されます。

[スキャンスコープ] セクションでは、すべての種類のファイルをスキャンするか、System Shield を使用して危険な種類のファイルのみをスキャンするか (推奨) を選択できます。

[詳細設定] オプションはデフォルトでオンになっています。この設定には、人工知能の使用、マクロバリアントの検索、リモートのテンプレートの無視、圧縮された.exe ファイルのスキャンなどを、System Shield が行うかどうかが含まれます。

感染ファイルが検出されたときに実行するアクション

このセクションでは、感染が検出されたときに System Shield がどのアクションをどの順序で実行するかを設定します。

除外

さらに、上の該当するフィールドの [追加] または [削除] をクリックすると、特定のファイルまたはフォルダーを [除外] に追加できます。 追加で、Windows Explorer のウィンドウが開き、特定のファイルまたはフォルダーを選択できます。 除外されているファイルのリストにファイルパスが表示されるようになります。 [除外] リストから削除するには、[削除] をクリックする前に、必ずファイルパスをクリックしてください。

System Shield のアラート動作

有効化する、任意のプロンプトまたはその他の情報を表示する動作の横にあるボックスにチェックマークを入れます。

更新設定

ウィルスおよびスパイウェアの定義は頻繁に更新されるため、コンピューターを最大限に保護するためには、ウィルスおよびスパイウェアの定義の自動ダウンロードを有効化しておくことが推奨されます。

System Shield は、3 時間ごとにウィルス定義を確認するようデフォルトで設定されています。 確認頻度を 1 時間ごとから最長 1 日 1 回の間で変更するには、下向き矢印をクリックして「1 時間ごと」から「24 時間ごと」の間の数字を選択します。